産後にバストが垂れてしまった!原因は?どうしたらいい? 2020年10月15日 最終更新日時 : 2022年1月1日 micoas 本日は産後のバストについてお話ししたいと思います。授乳が終わってバストが垂れた気がする!デコルテの部分が削げてしまった!というお悩みはありませんか?? 産後のバストが垂れてしまう原因と対処法についてお話ししていきますね。 産後のバストが下がってしまう原因①まずは姿勢に原因がある?育児中は赤ちゃんの授乳や抱っこ、おむつ替え等、前かがみの姿勢になって作業をすることが多くなります。前かがみの姿勢が続くことで首が前に出てきてしまったり、肩が前に出て丸まって巻き肩になってしまいます。そうすると、肩こりや首コリ、猫背になってしまいます。猫背や肩こり、首こりになることで肩・首の血流やリンパの流れも悪くなり、バストの血流も悪くなります。 血流とバストの関係血液やリンパの流れが悪くなることにより、バストに本来流れるはずの栄養が行き届きづらくなります。また血行が悪くなるため、バストのハリが失われていき、バストのサイズダウンや下垂、しぼむなどの直接的原因に繋がる場合があります。また、猫背姿勢になることで血流不足もそうですが、大胸筋や小胸筋が委縮してしまうこともバストのハリを低下させる原因です。育児で姿勢が崩れるのは仕方ない一番は猫背にならないように姿勢を気を付けて頂くことです。とは言っても、みんな育児に一生懸命で姿勢のことなんて気にしてられない!!という方もいらっしゃると思います。そんな時は、授乳やおむつ替えをした後に少し肩回しをしたり、首を回したりしてみるだけでも肩こり、首コリが少し楽になると思います。バストのためだけでなく、ママの身体のためにも良いと思いますので是非やってみてくださいね^^ 産後のバストが下がってしまう原因② どんなブラジャーを付けていますか? 授乳が終わった、断乳・卒乳したママ達はどんなブラジャーを付けていますか? もしや・・・カップ付きキャミソールを付けていませんか? 授乳中は頻繁に授乳をするので、すぐに乳房を出せる下着が良いですよね。 ですが、そのラクさに慣れてしまって、授乳が終わった後もそのままカップ付きキャミソールで過ごしてる方が多い!! カップ付きキャミソールってどうなの?? ラクな下着はバストを正しい①にホールドできないものが多いので、横に流れた”離れ乳”や重力で下に下垂した”垂れ乳”を誘発してしまいます。 バストのお肉がしっかりと支えられていないと、バストのお肉が背中やワキ、腰に移動していまいます。 これがバストの形を崩したり、背中やウエストにお肉がついてしまう原因の一つです。 自分に合ったブラジャーを まずは自分に合ったブラジャーをすることが大切です。 妊娠中や産後はバストのサイズも変わるため、出産前と同じ下着だとサイズが合っていないこともあります。 妊娠により肋骨が開いたままの方もいらっしゃいます。 まずは下着屋さんでサイズを測ってもらい、自分に合っているブラジャーをつけることから始めましょう。 自分に合うブラジャーをすることで驚くほどにバストの形が変わりますよ。 終わりに 下着の選び方や装着方法、セルフケア方法はサロンでも詳しくお話ししまs。 授乳後のバストでお悩みの方は是非ご相談くださいね♡https://micoas-salon.com/basalt_bust-up/ FacebookXHatenaPocketCopy